徒然ハーピィ

いろんなハーピィを考察したぶろぐです。みてね

ハーピィデッキを考える~AF軸~

 同じ先攻想定でも、アロマと違うこの型について考えていきましょう:

f:id:mochimochiMidra:20181113173525j:plain

 

 重視しているのはアロマ軸と同じく①と③で、しかしアロマ軸と違って更にメインデッキで戦えるようにしています。加えてコンダクターを絡めた様々なコンボも存在している、面白いデッキでございます。

1:AFハーピィの魅力

 非常に強力な能力を持つ《アーティファクト・デスサイズ》を導入できることが何より素晴らしい魅力です。また《激流葬》などのシンプルで強力な除去もコンダクター下では除去だけでなく自陣の強化に繋がると言う謎の光景さえ発生いたします。

 基本的に自分のターンに風属性モンスター以外を特殊召喚しないプランなので羽根休めを無理なく採用できます。ただし永続罠軸と違って主たる妨害札のアーティファクトは使用回数に制限があるためゲームプラン的にあまり長いゲームができるわけではありませんので、この手のデッキにおいては長期戦想定での投入になりがちなオラクルの採用は見送りました。

 こちらのデッキではかつてAFハーピィにおいて要となるドローカードであった《命削りの宝札》ではなく《強欲で金満な壺》を採用しましたが、これは「このデッキにおいて最優先で出すべきコンダクターの展開を著しく阻害すること」だけでなく「パフューマーやダンサー、羽根吹雪などの手札に維持したいカードが増えて来たこと」があります。
 命削り型のメリットとして、サインやハーピストを捨てられることや罠を引き込めるようになること、《強欲で謙虚な壺》が採用できるのでゲームプランを先攻でも立てやすいようにデッキを掘りやすい、などといったものがあるのは承知していますが、今回は上記のメリットを優先し、こちらの強金型でお話しをしていきます。

2:弱点と、その対策

 アロマ軸と似たような弱点もありますが、それについては向こうの記事に紹介を譲りまして、こちらではAF軸ならではの問題点について列挙いたします。

◯妨害手段の供給量に限界がある為にゲームプランをやや短期決戦に設定する必要があり、戦闘などによるライフレースをきちんとしなければならないというプレイ難度の高さ
→サイドデッキからパンクラトプスや壊獣などの使いやすい高打点モンスターを採用するのが良いでしょう。自分が主に戦いたい環境に効果を受けないモンスターが跋扈しているのならばライトニングたちを採用して、強金の使用を控えたプレイ、あるいはサイドチェンジで交換する枠にすると戦いやすいかもしれません。サイドチェンジすることがあまりない場合などは、サイドデッキにホープセットなどをぶちこんでしまうのも一興でしょう。

3:展開の心得

 コンダクターの展開を優先させます。アーティファクトとのコンボが強いだけでなく、激流葬やサインなどといったカードが鬼カードに化けてくれる他、単純に維持しやすいハーピィモンスターということで相手が羽根吹雪の幻想に苦しむことになるためです。

 また下手に持久戦に持ち込んでも嬉しいことがあまりないので、相手の行動をくじくことを最優先にしながらも、出来る限りライフを取ることを意識しましょう。狩場とレディ1による打点上昇や幻竜によるダイレクトアタックを視野に入れて、出来る限りの攻撃を続けていきたいです。

※強金向けのエクストラですが、同じような採用理由のため詳しい紹介はアロマ軸に譲ります。しかしハーピィだけでしか攻撃できないアロマデッキと違ってメインデッキから攻撃力2200を供給できるアーティファクトデッキであることから、シナジーを優先して竜巻竜を3、代わって幻竜を2としました。

4:まとめ

 このアロマ軸に似たところこそございますが、同様に書かせていただきますと:

harpiedeckmaker.hatenadiary.jp

  • 見えてない罠が突然飛んで来るので、意表を突く形で相手の行動を妨害できるというコントロールデッキ特有の楽しみがある
  • ダメージ計算、行える妨害の確認などをきちんとしなければいけないので、ゲームプラン構築の練習には打って付け