徒然ハーピィ

いろんなハーピィを考察したぶろぐです。みてね

ハーピィデッキを考える~ヴォルカニック軸~

 お次はこんなものは如何でしょうか。

f:id:mochimochiMidra:20181114172629j:plain

 ヴォルカニックを混ぜた型について考えていきましょう。

 これで意識しているハーピィの強みは②です。つまりサインを如何に使用するかを吟味した結果の一つとなるわけでございます。

1:ヴォルカニックハーピィの魅力

 デッキからサインを持ってくることができる貴重なカードである《マジカルシルクハット》と、強力な除去カードである《ヴォルカニック・バックショット》を自在に発動できる《ブレイズ・キャノン・マガジン》の存在、これに尽きます。

 サンプルのハーピィデッキにおける既に出ているモンスターへの対処手段はエクストラデッキのモンスターとハーピスト、御前試合に頼ることになっていたため、モンスター展開を極端に妨害する相手などの場合、思うようにゲームが運べないこともあります。そこで、ワンテンポほど遅れるとは言えほぼフリーチェーンで除去をとばせるのは極めて嬉しいわけでございます。

2:弱点と、その対策

①サインのアドバンテージを活かすために全力を注いでいる他、混ぜているギミックがバックショットを回収しない限り一回こっきりのため、持久力が極めて低い。
→回収ギミックのエメラルを大事に扱いましょう。もっと恐ろしい混ぜ方をするのなら、何らかのチューナーを持って来て《PSYフレームロード・Ω》でも入れてみると面白いかもしれません。

②コンボ要素がやや高いため、サイドチェンジの際にやや手間取る。下手にドロー系などを落とすとどっちつかずになりかねない。
→かなり難しいところですが、パーティーや手札誘発、万華鏡二枚目などをアウトすることが軸を崩さないサイドチェンジでしょうか。
※予め副葬などを削っているので、サイドチェンジ後は思い切って壊獣やアロマなどにアグレッシブ・サイドボーディングするというのもありですね。ハット抜きで8枚なので現実的なところでは御前試合、灰流うらら、パンクラトプスあたりでしょうか。この可能性は、対応力を上げやすい利点もありますが、相手の手札にある《墓穴の指名者》をかなりの高確率で腐らせることもできるので、他の混ぜ物デッキにはない「独立したギミックを搭載している」ヴォルカニック・ハーピィならではの魅力です。

3:展開の心得

①《強欲で金満な壺》の使用は、ハーピィの動きもヴォルカニックの動きもできなくて途方に暮れている場合にのみ使用すること。
→アグレッシブ・サイドボーディングをした場合やバックショットぶっぱだけで優勢になるプランが不鮮明な場合を想定して、エクストラデッキのカードの種類を増やしています。その為強金1回で戦略が瓦解する可能性がそこそこあるためです。

②ハーピィの堅実な動きとマガジンぶっぱのそれぞれを視野に入れて、相手のライフをきちんと削ることを重視して戦う。

3-1:特定のカードの枚数について

①副葬が2枚
→一つは2枚目以降の重要性が極めて低い点。エメラルで回収することを期待して別のマガジンでも落としておくか、あるいは仕事をなくした何らかのカードでも落とすことになり、手札のバリューが大いに落ちてしまいます。もう一つは3枚入れなくても十分に回せると考えられる点。現状でもマガジンにアクセスできるカードとマガジン自体を合わせて7あるので期待値的に概ね先攻の初手に握ることが可能であり、除去を求められる後攻であってもGやファンタズメイなどの存在からかなりの確率でいずれかにアクセスできます。

②パーティー
→バックショットで除去した後などに一気にボードアドバンテージを取ることができるカードなのでとりあえず採用しておきたくて、それでいてサインの発動に気を遣っているデッキなので圧縮に長けている、発動回数はほぼ確実に一回となる、という条件が揃っているので1枚のみの採用です。(サイドチェンジで抜く枠でもあります。焦ってライフを取らなくても良い相手と戦う場合や、こちらの墓地を徹底的に阻害してくるような相手には無用ですので。)

③強金2
→今までオタクみたいに入れてたこのカードの枚数を減らしたが、エクストラの種類を増やしたかったからというのと、「これを引かなきゃ立ち行かない!!」という状況が少ない扱いやすいデッキなので。

4:まとめ

  • 強力なアドバンテージ源があるので扱いやすい
  • ただしハーピィムーブを失敗すると悲劇が起こるので要注意
  • リソース管理や環境考察の練習を行える良いデッキ
  • 新しくハーピィに触れてみたい方にもオススメ